一般診療

虫歯について

虫歯は進み方の度合いで主にC1~C4の4つの状態に分けられています。
歯科健診で耳にする『C1、C2』などは虫歯の進行度を表わす記号です。
それぞれの状態と、その治療の方法を見てみましょう。

C1:虫歯のごく初期の状態です。

歯に黒く色がついているか、わずかに穴があいている状態です。
痛みはないことがほとんどで、定期的な健診を受けていないと見つかりにくいです。
治療は、ごくわずかならば経過を観察していくか、虫歯の部分だけを削り取って樹脂の詰め物をします。
治療は1日で終わります。


う蝕C1治療例

C2:虫歯が歯の組織に深く入り込んだ状態です。

C2になるとしみたり痛んだりという症状が出てきます。
治療は、虫歯の部分を削り取り樹脂または金属の詰め物をします。
削るときには注射の麻酔をすることになります。
当院では麻酔の注射をする前に、歯ぐきに麻酔薬を塗ってしびれた部分に麻酔注射をしますので、少ない痛みで麻酔ができます。
また、子どもには電動麻酔器を使いますのでさらに麻酔のときの痛みを軽減できます。
治療回数は2~3回です。


う蝕C2治療例

C3:虫歯がさらに進み、歯の中の神経まで達している状態です。

ズキズキ痛くてどうしようもないという状態です。
ここまで虫歯が進むと歯の神経を取り除く必要があります。
歯の上に穴をあけ、専用器具で神経を取り除いた後、何回か中を消毒して詰め物をします。
次に金属の土台を作ってその上に金属のかぶせ物(金属冠)をかぶせます。
前歯であればその上に白い材料を貼り付けて目立たなくします。
治療回数は数回かかります。


う蝕C3治療例

C4:歯の頭の部分が虫歯でなくなった状態です。

歯の根がしっかり残っていれば神経を取って消毒して土台を作れば、C3と同じように差し歯にできますが、根の奥深くまで虫歯が進んでいる場合、残念ながら抜歯をしなければなりません。

左図:う蝕C4治療例
右図:磁性アタッチメント
   根面キャップ

予防歯科

数回の通院中に、お口の中を拝見しながら、患者様の歯や歯肉のウィークポイントや改善すべき部分、清掃方法など、アドバイスいたします。

歯周病や虫歯の予防のためには、ブラッシングが一番重要ですが、 ブラッシングのポイントや方法が間違っていては効果につながりません。
それぞれ患者様のお口に合ったブラッシング・重要ポイントやそのコツについてお話ししながら予防を進めていきましょう。

虫歯の予防に「フッ素塗布」

当院では大人もフッ素を塗って虫歯予防をしております。

フッ素を塗布することにより虫歯の元となる酸やミュータンス菌の働きを抑えることができ、そして、再石灰化を促すことで歯質の強化へつなげます。
また、ブラッシングの後に塗るフッ素ジェル、歯周病菌を殺菌するCHX洗口液も販売しており、より効果的な虫歯予防につながります。

定期健診

当院では、定期健診に3~6ヶ月毎に来院される患者様がとても多く、定期健診に来院される患者様の多くは、治療の必要のない状態で維持されています。
定期健診では、その都度お口の中の状態をご説明し、ウィークポイントをアドバイスいたします。

障がい者歯科

障がいをお持ちの方のための専門的な歯科医療をおこなっています。
予防や治療だけでなく、機能訓練や療育としての歯科医療も取り入れた福祉的歯科医療です。

主な診療内容

当院では、定期健診に3~6ヶ月毎に来院される患者様がとても多く、定期健診に来院される患者様の多くは、治療の必要のない状態で維持されています。
定期健診では、その都度お口の中の状態をご説明し、ウィークポイントをアドバイスいたします。

西村歯科医院の特徴

歯科に来院するほとんどの人が歯科治療に対して何らかの「不安」を持っていると考えられます。
特に障がいをお持ちの方にとっては、なおさらです。
当院では、その「不安」を軽減したり、取り除くことを第一に考えています。

そして、現在のお口の中の状態や障がいの程度などに合わせて、以下のような方法を取っています。

歯科に慣れる練習
  1. 知的障がいを有するお子様の場合には、心身の「発達」に合わせた歯科的なトレーニングをおこないます。
  2. 「不安」を取り除くトレーニングをおこないます。
鎮静薬の使用
「不安」をできるだけ少なくし、気分を落ち着かせるために薬物を使用する「精神鎮静法」という方法を使用します。
このページの最初に戻る